猛暑日と腸—―夏に負けない、腸へのいたわり習慣
ここ数年、35度を超える猛暑日が続出し、日本の夏は“灼熱”が当たり前になってきました。実はこの異常な暑さ、私たちの腸にも大きな負担をかけているのをご存じでしょうか? 便秘を訴える人が年々増える中、特に夏に便秘になる「夏便秘」は深刻化しています。気温の上昇や生活習慣の変化が腸の働きに影響し、まるで「腸の砂漠化」とも言える状態が起きているのです。 ここでは、気候変動が腸に与える影響とその背景、そして腸をいたわるための新しい視点として、オリゴ糖の摂取がなぜ今、重要なのかをご紹介します。 急増する猛暑日とその”腸ダメージ” 日本の平均気温は、1889年以降100年あたり約1.1℃のペースで上昇しています。特に1990年代以降は高温年が目立ち、東京でも2024年には35℃以上の「猛暑日」が20日間、真夏日は82日間にのぼりました。春や秋が短くなり、いきなり夏、いきなり冬が来るような極端な気候が当たり前になりつつあります。 こうした気候の変化に私たちの体はついていけず、腸にもさまざまなトラブルが起きています。便秘傾向のある方は、ちょっとした気温の変動だけでも排便力が落ちてしまう。それは、腸がとても […]