【腸活玉アレンジ】鮭のちゃんちゃん焼き
野菜やきのこに含まれる食物繊維と、オリゴ糖、味噌の乳酸菌を一緒にとることで腸が整い便通がよくなります。
腸活玉のレシピはこちら⇒ https://www.oligo.jp/recipes/recipes-367/
【考案】津崎みく(腸の学校®︎認定講師/管理栄養士)
【監修】加勢田千尋(腸の学校®︎校長/管理栄養士)
腸活玉のレシピはこちら⇒ https://www.oligo.jp/recipes/recipes-367/
【考案】津崎みく(腸の学校®︎認定講師/管理栄養士)
【監修】加勢田千尋(腸の学校®︎校長/管理栄養士)
調理時間 約15分
カロリー 1人前約280kcal
材料
- 2人分
- 鮭
- 2切れ
- キャベツ
- 20g
- にんじん
- 1/4本
- ピーマン
- 1個
- しめじ
- 20g
- 腸活玉
- 2個
- みりん
- 小さじ1
- バター
- 10g
作り方
-
1下ごしらえ
キャベツは一口大、にんじんは短冊切、ピーマンは千切り、しめじは子房に分ける。 -
2タレ作り
腸活玉とみりんを合わせておく。 -
3具材を包む
クッキングシートの中央に鮭をのせ②を塗る。①の野菜を加え、しっかり包む。 -
4蒸し焼きにする
フライパンに③と水100mlを加え、蓋をして中火で10分加熱する。 -
5完成
加熱後、鮭の上にバターをのせて予熱で溶かす。