【腸活玉アレンジ】味噌大福

餅に腸活玉を練り込むことで、味噌の塩気とあんこの甘みがクセになる味噌大福。味噌やかつおぶし、すりごまの風味がアクセントになります。小麦粉を使用しないグルテンフリーの和菓子は腸活におすすめです。
腸活玉のレシピはこちら⇒ https://www.oligo.jp/recipes/recipes-367/
【考案】津崎みく(腸の学校®︎認定講師/管理栄養士)
【監修】加勢田千尋(腸の学校®︎校長/管理栄養士)
腸活玉のレシピはこちら⇒ https://www.oligo.jp/recipes/recipes-367/
【考案】津崎みく(腸の学校®︎認定講師/管理栄養士)
【監修】加勢田千尋(腸の学校®︎校長/管理栄養士)
調理時間
約15分
カロリー
1個分約147kcal
材料
- 6個分
- 切り餅
- 3個
- あんこ
- 120g
- 腸活玉
- 1個
- 片栗粉
- 適量
作り方
-
1丸める
あんこを6等分にし、丸めておく。 -
2餅皮を作る
耐熱ボウルに餅と、餅が被るくらいの水を入れ、ラップをして600Wの電子レンジで3分加熱する。加熱後お湯を切り、腸活玉を加えてヘラなどでしっかりと混ぜ合わせる。 -
3切り分ける
片栗粉を入れたバットに②を入れ、6等分にする。※熱いのでやけどにご注意ください。 -
4包む
手を水で濡らし、1個分の餅を薄く延ばし、①のあんこを包む。
☆最後に片栗粉をまぶすとくっつきにくくなります。